スタッフブログ
交通事故にあったら必ずすべきこと
交通事故にあったら必ずすべきこと
まずは落ち着いて、
必ずすべきことを1つ1つ確認しましょう。
◎交通事故にあった直後に何をしたらいいの?
A次の5つのことをしてください。
1.相手の確認
交通事故の相手を確認してください。
住所、氏名、年齢、連絡先、車のナンバー、任意保険・自賠責保険の保険会社名
相手がわからないと賠償を求めることが困難です。まれに逃亡する方もおられるので、注意して相手を確認してください。相手側が協力的でない場合は、自動車のナンバーを写真に撮る等、メモを怠ってはいけません。
2. 普察へ電話
必ず察へ電話し事故を届け出てください。相手が警察を呼ばないでほしいと頼んできてもダメです。警察に連絡を行わないと実際に交通事故が起こったことを証明する事故証明書という書類を発行することができません。後々大きな不利益になりかねません。
人身事故の場合には事故現場を検証し、事故状況について「実況見分調書」という資料を作成します。この資料は証拠価値が高く、『過失割合』を決めるとき等、重要になります。
3.損害状況・事故現場の確認(写真を撮る)
交通事故にあったら、自分でも事故の現場を記録しておきましょう。
車両(付属品、携行品)の状況、衝突部位、破損部位、負傷部位等を撮影
信号や一時停止の有無、優先道路の確認等、事故直後の周囲の状況も撮影
警察が来てからでは、タイヤ痕などは消えてしまう可能性もあります。現場の証拠は損害賠償請求で非常に重要になります。もし事故の目撃者がいる場合、その人の住所、氏名、連絡先を聞いておきましょう。
ドライブレコーダーがあれば、そのデータを保存しましょう過失割合で後々もめてしまうことがあります。ドライブレコーダーがあれば、事故態様の立証が容易となります。ドライブレコーダーをつけましょう。最近問題のあおり運転対策にもなります。360度録画するドライブレコーダーも販売されています。